2008年02月18日

文化庁メディア芸術祭at新国立美術館

めずらしくお昼までにジムを終わらせて
新浦安に新しく出来た新宿中村屋のカレーをいただく

六本木の新国立美術館にて開催中(最終日)の
文化庁メディア芸術祭を見に行く。

http://plaza.bunka.go.jp/festival/2007/outline/exhibition/

漫画やエンターテイメントなどのメディアアートの国際的な催しであり
相当にぎわっていた。

(エンターテイメント部門ではwiiが大賞になったりしてました)

黒川さんご冥福を!(相当かっちょいい建物です)


帰り際、突然に観覧車にのりたくなり葛西臨海公園の観覧車へ

平成元年に出来たららしいのでもうかれこれ20年選手。だがまったく古さを感じない。



posted by laugh always at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

米国公認会計士

GMが巨額の赤字だと言う。
4兆・・・?え、バランスシートどうなっとんの?

とおもってyahoo us のファイナンスでGMをしらべてみたが
自分の英語力の無さに今イチわからず
そもそもサウザンド表記で、かつドル表記ってもぉ全然わからんわ
米国公認会計士でもかじってみっか
と続かない目標をたててみる

Current Assets
Cash And Cash Equivalents 24,123,000 30,726,000 35,993,000
Short Term Investments 138,000 19,726,000 -
Net Receivables 20,173,000 15,578,000 21,236,000
Inventory 20,046,000 33,384,000 12,247,000
Other Current Assets - - -
Total Current Assets 64,480,000 99,414,000 69,476,000
Long Term Investments 11,760,000 205,949,000 241,271,000
Property Plant and Equipment 53,728,000 78,401,000 73,234,000
Goodwill 799,000 3,203,000 3,874,000
Intangible Assets 319,000 1,136,000 1,051,000
Accumulated Amortization - - -
Other Assets 22,139,000 58,086,000 64,456,000
Deferred Long Term Asset Charges 32,967,000 29,889,000 26,559,000
Total Assets 186,192,000 476,078,000 479,921,000
Liabilities
Current Liabilities
Accounts Payable 63,370,000 113,973,000 107,170,000
Short/Current Long Term Debt 5,666,000 - -
Other Current Liabilities - - -
Total Current Liabilities 69,036,000 113,973,000 107,170,000
Long Term Debt 42,505,000 285,750,000 300,279,000
Other Liabilities 78,902,000 56,242,000 37,637,000
Deferred Long Term Liability Charges - 4,477,000 7,078,000
Minority Interest 1,190,000 1,039,000 397,000
Negative Goodwill - - -
Total Liabilities 191,633,000 461,481,000 452,561,000
Stockholders' Equity
Misc Stocks Options Warrants - - -
Redeemable Preferred Stock - - -
Preferred Stock - - -
Common Stock 943,000 943,000 942,000
Retained Earnings 406,000 3,880,000 15,402,000
Treasury Stock - - -
Capital Surplus 15,336,000 15,285,000 15,241,000
Other Stockholder Equity (22,126,000) (5,511,000) (4,225,000)
Total Stockholder Equity (5,441,000) 14,597,000 27,360,000
Net Tangible Assets ($6,559,000) $10,258,000 $22,435,000
posted by laugh always at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショコタンブログ

10億回?2万回更新

それだけを仕事にやっていても多分無理なんじゃねぇか?
っちゅう数字をニュースでみてのぞいてみた

http://yaplog.jp/strawberry2/daily/200802/12/

巧みなマーケティングに裏打ちされた自分という商品をネット上に最適な形で陳列する手法。
こりゃビジネスマン必須のスゴいブログっすよ。

cmの動画は見事にクライアントのページにリンクされているし
広告主が涙するような商品の宣伝を嫌みなく
自身のホームページでおこなっている彼女すごいわ。

いやだされたとおもってみてみ。

お!同じ12日に更新してるわ・・・・っておいおい、

このページ全部今日の更新じゃねぇかよ 状態を一瞬で悟るでしょう。

究極の 顧客とのコンタクトポイントちゃいまっか?
posted by laugh always at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

スーパーボールのアメリカ学

金曜日の夜に珍しく宴会が入っておらず

翌日の土曜日にえらく早起きをしてしまい

朝の5時から映画「ホテルルワンダ」を見ようと思っていたら

先週のスーパーボールを観忘れていた事を思い出し観賞開始


高校時代にアメリカに留学して

大学時代ににアメフト部に所属していた自分にとってのスーパーボール

毎度、特別な想いがよぎる

今年の対戦はシーズン16戦全勝のニューイングランドペイトリオッツ vs ワイルドカードで勝ち上がったニュ−ヨークジャイアンツ

今年はアリゾナでの開催だが
テレビでみる開催のスタジアムにuniversityの文字。

え、大学所有のスタジアムでスーパーボールかよ!

と思ったらネーミングライツでフェニックス大学が購入したそうな。
(それでも大学が買うっていうスケールどうよ)

試合がどうこうよりも、そんなスタジアム一つとってもこの国の自由さが伺える



僕はアメリカが、好きか嫌いかでいえば、  嫌いだ

戦争をする国、石油をがめる国、銃が蔓延する国、環境と逆行する国、


でも嫌いになりきれない

民主主義的な社会の究極がこの国にはあるような気がする

アメリカ人の誰もがアメリカを愛している。これは日本人が日本を愛する気持ちとは違う

そもそもアメリカの起源自体によりどころとなる事実はなく

言うならば18世紀のヨーロッパからの移民によるの開拓精神や
今も尚続く他国からの移民によるアメリカンドリームを夢見てのチャレンジ精神
では無いだろうか



日本の大和魂は起源にはなり得ない

(むろんそれ以上の起源を日本人は持ち合わせては居るが)

ピクチャ 2.png
(↑スーパードーム)

この日のアメリカは一つになる
この日のアメリカは国全体が一つの試合を語り合う
この日のテレビに映し出される人々の顔は起源のない自分達がまさに今それを作り続けている顔をしている

アメリカで学んだ者なら感じたことのある開放性と閉鎖性の共存



スーパーボールという祭典をみるにつけ

プロスポーツが進化した先にあるアメリカ的デザインの極限
ショーマンシップの世界を民衆の期待という大義名分にマネーにかえるエンターテイメント世界



感じることは様々だが

一つ言えるのは
こんな面白い時間を作りだした伝統に敬意をはらいつつ

また来年も見ようと決意する
posted by laugh always at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

勝間和代さんがテレビを見るなというけれど

今週のダイアモンドをみると

最近のビジネス書の売れっ子である

勝間和代さんの驚異的な時間の使い方詳細にかかれており

グーグル式うんたらかんたら 的なことで

自分の知を広げていけ!とのことを書いてあって

読んですぐは

ははぁ〜。なるほどぉ〜

おいらはブログも書いとるし、マインドマップも使うし、本も年初から必ず100冊読むぞってきめてたし人とあうことを厭わんし 

ありゃ??俺にたりないのは

フォトリーディングとテレビを見ないようにすることかな?

なんておもっちょりました。



だけど、だけども

今日は10時過ぎに帰宅して

嫁はんと話をしながらテレビをみて

二人で大好きなさまーずの番組で腹がよじれるほど笑って

すごく幸せな気分になり



やっぱりなんかおかしいなぁと思って

よくよく考えてみた。

もちろん本を多く読む事も大事だし、やらない事しない事をキチンと把握して

やめるという決断も大事かとおもいます。


でも、勝間さんのように分刻みで自分を管理し

テレビをほとんど見ずに本を多読し・・・・

僕にはできないし、またそうならなくてもいいかなと

テレビだけでなく、自己啓発やライフハックのようなもので

しきりに叫ばれている「とにかく時間を管理して無駄にするな、隙間の時間を活用せよ」

という生き方の先にあるものは自分の目指す生き方ではないように感じた。


で?何 という感じの話ではありますが

うまく伝えられないが 楽しく笑うことやしたい事をすること

したく無くても、だらだらとしてしまう事を思い切って”したかった事だと”割り切ること

そういう気持ちも大事かなぁ〜と
posted by laugh always at 07:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高村光太郎なんて読んでみる

お前は文学青年気取りか!と

自分に突っ込みをいれながら

最近詩を読んでいます。

といっても

睡眠薬のように眠れるのでもっぱら寝る直前にぱらぱらとみている程度ですが

不思議と年をとると

いままでまったく興味のないものに引かれだします。


詩もその一つ

最近、ごく最近 人間の英知は

物理や数学ではなく 本当は文学なのだと考えることがおおくなりました。


特に学者さんの文章を読むと

いかに美しい文章を書くかのほうが難しい数式の解をみつけるよる

はるかに困難な作業だとかいてあっちゃったりします。


詩なんて、、、、

だれが読むんだろう

そう思っていきてきて30年以上。


最近、言葉のもつスゴさがやっとわかってきました。

詩のかける感受性の強い人間になりたいなぁ〜。


posted by laugh always at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

新s

あらたにす

って読むの知ってる?

新聞の3社比較サイトを新聞社が合同で立ち上げる


各界著名人が社説の比較など 国のためにも良い!なんてもちあげたが

これもネット社会での生き残り策だと思いながらも

期待する。

(毎日新聞がはいっていない経緯とかしりたいなぁ〜。※2chとかで調べる気もしないけど)

社説比較はいいなぁ〜

http://allatanys.jp/
posted by laugh always at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大雪

100px-Japanese_Weather_symbol_(Snow).svg.png
↑日本の雪のマーク

関東一帯雪。

川端康成の雪国の冒頭の「国境を超えると・・・」はなぜ国境なのか?と疑問に思った事を思い出す。

自宅からの風景っす。


写真 9.jpg
posted by laugh always at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

ハインツテーザーと俺のハンバーグ

恵比寿の日仏会館近くの

ちまたで有名な俺のハンバーグにいく

ラストオーダー間近の2時半に店に入る

カフェの様な内装。

お箸で食べるハンバーグ定食

ご飯とみそ汁


正直味は・・・


普通だと思います。

「俺のハンバーグ」はコーンクリームを中にいれた画期的な

メニューが受けているのか・・・

いやおいしかったんですよ。

でもそこまで並ぶほどのもんですかいな?という感じ。

でも家の近くにあったら通うわぁ〜。(すきやん!!)

その後

久々に 休日の代官山をあるく

ヒルサイドテラスでハインツ・テーザーの建築展をみる。

http://www.hillsideterrace.com/art/080115.html

pho_080115_3.jpg

帰りにデロンギショップでコーヒーをかってかえる。

文化的な土曜日の午後
posted by laugh always at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祝:合格(eco検定)

よかったよかった。

1万人以上うかりましたが
まぁそんなことはおいておいて
ひとまずよかった

やっぱり試験とかって
社会人になると小さな冒険です。
(受けなくたって別にいいんですから)

仕事が忙しいとそんな気にもなりゃしませんが
環境問題は生活にも密着するっつぅことで
結果よかったと思います。
posted by laugh always at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。