2008年03月20日

いちごイチゴ苺

嫁はんが風邪を引いたので
予定をちょっとだけ早く切り上げて帰宅
看病でもしてやるかいなと
おいら「なにをしてほしいのん?」
よめ「苺をあらって持ってきてほしい」

301160_2664356662.jpg

あらっていると・・・

あらら??

なんともおもってなかった苺がなんだか以上にかわいらしく
愛しさを覚える物体に覚えてきた。

いや別にさ、感傷的になったわけでもなんでもないんよ


この形、色、、、

ぶつぶつがあんまりすきで無かったのに

野原を歩いていたらぽつんと苺を自然の中に発見した時の
その形状の可愛さ、色のチャーミングさ・・・を想像したら

気持ちわる!!と思うかもしれませんが

なんだか 野いちどをみているような感覚に(絶対ハウス栽培なんだけどね笑)


そういえば友人に苺狂いの方がいたのを思い出した。

仕事の飲みで一度について熱くかたっていたなぁ〜。

こんな気持ちだったのか!!と妙になっとく

いや.かわいいなぁ 苺
(キモッ!!)



posted by laugh always at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

シーラカンスと野口健

シーラカンスは気になっていた。

以前から

いや昔から


シーラカンス展がやっていると聞いて

葛西臨海公園まで

車でいけば10分のところを

わざわざバスにのって鈍行の電車に乗って

ベビーカーを改札→ホームのエレベーターを何度も上りおりしていった。


腹がへったので

新浦安のアトレでメルヘンのサンドイッチを買っていく

メルヘンといえば三越前の勤務時代を思い出す。
(好きな人はフルーツサンドをアホのように食べていたなぁ)

海の見える芝生で息子を解き放つ

気づかぬうちにハイハイが早くなっている。

成長するものだ

梅の木の前でハイポーズ

ううんいい写真
CIMG4909.JPG


その後お目当てのシーラカンスへ

今回h1997年にインドネシアでとれた野郎の標本が展示

ううぅん

よくわからん 迫力ないんだかあるんだか
ハイポーズ

シーラカンスは2種類あって今回のはインドネシアのスウェラシ島で捕獲されたもの
イモリなどの足の生えた水中生物はこいつらから分化したともいわれている
デボォン紀という響きがイイ!!

ちなみに息子の最近の言葉は
わんわんとマンマ

葛西臨海公園のシーライフパーク入り口の
エレベーターを降りた最初に
シュモクザメがたくさんいるのですが
それをみて息子が「わんわん」

→ちゃうちゃう



さておき・・・

水上バスに飛び乗り(最終)

台場へ

30分くらいだったが今の東京湾を知るいい機会

地図でみりゃ〜わかることなんだが

海からみるとあらためて

東京湾は台場のおくにいろんなもんがたっている

今度はあの辺りにいってみよう
(今はトウキョウ緑の森?プロジェクトがやっているなぁ)
CIMG4924.JPG


台場についてやるこがなくうろうろしていたら

野口健の氷河についての映像が

メディアージュ6fにてみれるということで

早速いく

氷河湖の決壊危機について8分くらいの映像をみて

10枚くらいのパネルを見学

その横にはツバル関連の映像とパネルが

非常に今の惨状を伝える良い資料で

夫婦そろって自然と募金をする
CIMG4930.JPG

その後はラーメンなどを食して

電車とバスを乗りついでゆるりと家に

素敵な土曜日でしたとさ

posted by laugh always at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

そろそろ四半期が過ぎようとしています

THE”リーマン・サラ” に とっては

この時期は異動が気になる花粉シーズン

わちきの会社は 現在出向あつかいなもので

元の会社の人事異動と出向先の会社で2回も人事異動が発令されちまいます

先々週の金曜日はひとまず無風。


今のプロジェクトをどうしてもあと1年続けたい自分は

明日の異動発表は結構ドキドキ

動くべき位置にはいないと思っているんですが

周りを追い越して自分が動いたりして・・・

んなわけないか


さて四半期がすぎようとしています

数えたらまだ15冊しか本を読んでいません。

1年で100冊なので四半期で25冊

おいおいあと2週間で10冊か


とはいえ、読んでないわけじゃないんです


今読んでいる本がどれも分厚い経済だとか年計画だのの本

平行で読んでいるので今週末あたりにざくっと

終わらさなきゃなんですけどね。





posted by laugh always at 00:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

講師atヒルズアカデミー

日曜日の午後に
ヒルズ49階のアカデミーで
サスティナブルな街作りとして講師をやらせてもらう機会があった。(って今日だが)

別にたいしたぁことぁ無かったのだが
カウンターの受付で「あのぉ講師役で・・・」なんていったりして
いつもと違う経験をした。

結構自分では気合いを入れて準備をしたので
おわった後はスがスがしい気持ちだった。

びっくりしたのは
会員制の49階の図書館で勉強している人がおおかったこと
ピクチャ 1.png
月額9450円支払って図書館かい!!
でもいいだろうなぁ〜。ここで勉強できたら

ちなみにわしが
会社のhpにでています。
みてみてくださいな
http://www.37sumai.com/index2.html


帰ってから
友人宅で集合
結婚祝いでポトルラックパーティで楽しませていただきました。

息子ははしゃぎまわっておりましたわ
posted by laugh always at 23:44| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

真田堀と神楽坂そして銀座刀削麺

母校のアメフトの関連で

ひさびさに四谷の真田堀のグランドにいく

監督と話をして

今期のOB会事務局長をやる方向になった


いろいろアイデアはあるが

何としてでも上智をあの強かった時代のように

誇りを取り戻したい

そのために自分に何ができるか?



白山通りのファイアーハウスというハンバーガー屋に

いく予定だったが
(自分は以前、春日に住んでいたときに行った事がある)

グランドがさむかったせいか、気分はラーメンのようなものにシフト

嫁さんがまんじゅうカフェ@神楽坂を見に行きたいという希望も手伝って

夕方前の神楽坂界隈をぶらぶら

楽しい


やっぱり商店街は楽しい


やたら和テイストのカフェが多くなった気がする。

立派な文化発信街っぽい素敵なカフェやレストランがおおかった

あまりいい店にであえず(なんといってもこちらはベビーカー持ち)

四谷から飯田橋へくる途中の外堀通りに

ラーメン屋のような店に行列ができていた

という嫁の記憶をたよりに車で再度外堀を走る


たしかにあった

かなりならんでいた

くるりという味噌ラーメン屋らしい

かなりの行列


さすがに子供もいるので・・・

ラーメン熱が下がらず

行く前のテレビでみていた

刀削麺を食べに銀座へ


想像していたものと違い(自分の勝手な妄想)

割合、田舎うどんのようなものと再認識

自分はなぜかニョッキのようなものを想像


タンブールがこわれていたのでヴィトンにいかな

と思っていたが

いくかなんて思っていたら急に動き出していてびっくり


帰りにライカ(カメラね)のショールームにたちよる


リコーのGRかこのライカのデジカメほすぃなぁ
img10594464809.jpeg
posted by laugh always at 02:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぱっくり指が

<下のほうに少々グロい写真あり。食事中は気をつけて>
金曜日はおいらの会社の辞令発動

半期毎にそれなりに人が動く

銀行とかとちがって

発表されてから1ヶ月間 ひたすらお別れ会

最後の一週間は飽き飽きするほどのお別れ会が続く春と秋の風物詩

ある後輩が異動したときには、わし

最後の一週間、月から金まで

ほぼ朝まで毎日ジャンルの違う送別会にずっとつきあって

こっちは普通に仕事があるから死んでたなぁ


というわけで金曜日は辞令発表。


年間に辞令が発表されるこの日×2日(春、秋)

&歓送迎会×2日(同上) そして夏の支店暑気払いと年末の支店忘年会

そう、6日くらいは 正直とことんまで飲む。

毎回最悪の会にたいていはなる


で、今回も最低の会だったらしい

開始30分で紹興酒がつぎつぎとテーブルにならび

上が下をのませつつ、すぐに下の意識もなくなり

無礼講的に上にのませはじめる

結局全員べろべろになる。

自分も今回はひどかったらしい

ある先輩は気持ち悪くなりバックトーマウスのまま植え込みにはまったらしい


で、朝おきたら

体中が痛風状態。

いたい

手がなぜかアザだらけ

後輩に電話をして失礼がなかったか
(といっても間違いなくそんな飲み会をしている事自体失礼なのだが)

をきく。


「なぜだか、小さな段差が見えなくなってくるくらいよっぱらっていて、みんなあちこちで転んでいましたよ ははは」「史上まれに見る最悪の会でしたね」


・・・
手がいてぇよ

誰がはってくれたかさえわからない絆創膏をとってみたら

小指がえぐれていました。

ぱかーっと

そんなに会社の人とのまないなんて言う業種の人は

こんな話きいてひくかもしれんが

まぁうちの会社のいいところでもある。



大好きなガイアの夜明けという番組で

とある電気関連の製作会社で運動会を復活させた みたいな回があったのですが

そこでベテラン社員の方がこんな台詞をいっていたのを思い出す。

「昔はみんなチームで仕事をしていた。日本の会社はそれが強みだった。今はもう個人ばっかりでしょ。寂しいよね」


よくもわるくもウェット大好きな私としては

ワークライフバランスも大事だが

年間に250日位はたらいてそのうちの6日ぐらいは

おもいっきり同じ釜の飯をくっている皆さんと

はめを外してのむっていいことだと思いますわ。

写真 20.jpg


(ごめんなさい嫁はん 6日じゃきないって?ごめんごめん)

posted by laugh always at 02:14| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パトリス・ジュリ◯ン@洗足池

モロッコ生まれのフランス人のパトリスさん

カフェやライフスタイルで話題のあの方と

縁あって

1対1の対談をさせてもらった。

(名前は検索にひっかかると嫌なので◯にしたがもちろんアンです)

対談テーマは

物語のある街づくり

ここ数年で自分の幅がひろがったのか?

明らかに引き出しが多く、非常に高度なお話をされる賢人に

なんとかついていくことができた。

よのなかに出たらまたここにアップします。


しかし賢人のおうちすばらしかったなぁ

洗足池を見下ろすお庭の古民家のような

とにかく抜群に気持ちがよく

こりゃ旅行行く必要ないっすね 

っていったら真剣に

どこにいっても自宅がよくなるっていってましたわ


posted by laugh always at 01:58| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。