2008年08月30日

柔道の石井ちゃん

NHKで柔道100kg超級
北京柔道メダリストの
石井慧選手(国士舘大学、21歳)
にスポットを当てた番組を
ふと見てみたものの
次第に引き込まれ
最後には感心しきり、でした。



あの若さなのに貪欲に学ぶ姿勢に心打たれました。




正直金メダルをとった直後の会見で
「勝負にこだわる柔道」
「生きるか死ぬかでやっている」 などの?な会見に

これまた?な発言の多い、
柔道100kg超元日本代表の篠原解説者から

「こいつはしゃべらない方がいいですね」

と言われているのを
正直爆笑して見ていました。


確かに日本人からすると
一本にこだわる柔道というのは美しく
勝負が優先であり、指導の有効で勝つjudoは受け入れがたいものです。

しかし、鈴木桂治が1回戦でjudoに負けたように
勝負にこだわれば、金メダルにこだわれば
順応するしかありません。

昨年のオーストリア世界選手権で優勝するも
試合の中で幾度と無く
judoに危うく足下を救われるポイントをとられました。
(優勝したのにも関わらず、斉藤監督の激怒を勝っている姿に感動)
帰国後石井は開眼して、勝負にこだわるjudoをめざします

まず徹底的にスタミナを鍛えあげることを始めます。
それは、攻めに攻めて相手の攻めを封じることで
相手に指導がでることを狙います。
大きな選手はそのうちスタミナが切れ
指導による効果をとられたことで焦りがでて
そこから、彼いわく「石井ちゃんタイム」に入るそうです。
場合によってはその時間から一本を取りにいくという先方です。

もちろん指導者の方針があったにせよ
彼自身およそ聡明な感じのしない口調で
イチローやオシムの本を指さしながら

「状況が変化している今、マニュアルやフォーメーションの決まりきったことにしばられていては勝てない」

「日本の柔道にこだわっていては、いきるか死ぬかの勝負では勝てない。だから僕は無駄なこだわりを捨ててjudoを取り入れた」

と語っていました。



悟ることも、思いつく事も、行動に移す事も
もしかしたら世界のトップアスリ−トであれば当たり前のように可能なのかもしれません。

ただし!ただし、それを結果
結び付けるだけの、裏に隠れた血の滲むような地道な努力を続けること
は金メダリストのなせる技かもしれません。



もうここまで来ると経営者のようなレベルですな。


彼の次がめっちゃ気になりました!!


日本に金メダルをありがとう 石井チャン





posted by laugh always at 23:21| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

空飛ぶ車椅子

最近は何を聞いても涙が滲んでしまい
こまったおっさんになってきたように自分でも深く自覚しているのですが、

ここ最近仕事の際の雑談で聞いた非常に良い話です。

空飛ぶ車椅子

という活動をご存知でしょうか?

日本の車椅子は供給過剰だそうでして
直せば使えるものも含めると余っているらしいんですね


それを工業高校の方々がボランティアで直しています。

と、ここまでは良くある良い話なのですが

これを車椅子が足りなくて困っている
アジアの国々に届けよう!ということで
通常の旅行客の手荷物として
もってってもらって、現地のボランティアが受け取る
というなんとも素敵な
心と心を繋ぐような、ネットワークの仕組みが
あるという話をききました。

早速、調べて見るとこのサイトです。
是非ご覧あれ!
(アジアに旅行に行かれる方は宜しければ是非!)

http://www.nisshasai.jp/soratobu/soraisutoha/index.html
posted by laugh always at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

風向きが

東北旅行から帰ってきて
ずっと雨
(というか自分が旅行中もトウキョウは雨)

今日おきたら「あ、太陽が」状態。

昨日の予報では、今日も雨だったのに


あたらんなぁ 天気予報と、最近あたりまくっている天気予報に
心の中で悪態をついていたら

ラジオで、今日の天気予報のはずれ!は
「風向きが代わり、湿った雲を吹き飛ばした」? らしい。


風向きは1日でかわる。

世界の風向きがかわるスピードもあっという間だ。


露西亜が対欧米に強行路線に切り替えた。


世界への発信で、非常識的な、物議をかもす発言は

ベネズエラや北朝鮮、リビアだけ?かと思っていたら

匹敵する「冷戦を恐れていにない」

こわ、


ってか日本はこの発言に無関心すぎやしないか?

アメリカよりよっぽど領土的には隣国。

なんてったって世界最大の面積を持つ国。


こわいなぁ。

posted by laugh always at 20:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

酒をやめて13日間

つらかった〜。

特に日曜日の今日が。

今日で夏休みがおわるぅ〜。
ジムに行って汗かきまくってきたぁ〜。
夜はホタテのパスタ〜。

シャンパン、白ワイン・・・
頭の中は酒のことばかりでした。
posted by laugh always at 21:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グッドデザインアワードに

いってきます。

@お台場国際展示場

http://www.g-mark.org/expo/2008/ticket.html
posted by laugh always at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北旅行

東北旅行にいってきた。

この原油高の中すべてマイカーで反ecoなたび。
(電車には変えられないものもある)


朝5時に家をでて高速を飛ばして東北へ

仙台で牛タンを食べて、
盛岡で啄木と賢治にふれ、繋温泉にとまって
八戸で地球の丸さを感じ、市場で魚介を七輪で焼いて
十和田湖温泉郷に泊まって
奥入瀬渓流を散策して、十和田湖で遊覧船。
田沢湖畔にとまって、乳頭温泉に立ち寄って

また高速を飛ばして帰宅。


締めて1600kmの旅。


今回の一番の目玉は 十和田市現代美術館

2日目に堪能してきました。
西沢氏の建築と、ロンミュエクのばあさんを観てきました。
http://www.city.towada.lg.jp/artstowada/

気付いたこと。
・日本人の温泉好きと温泉文化の世界への発信の必要性
・キャンピングカーとかって自由でいいなぁ
・宿は値段!的側面ははあるが、ある程度の値段を超えると、評価軸は人によって違う。カワジ家はフランクな方がいい。
・宿は 夕食のお新香と帰りに見送り でわかる
・国内旅行は高い高いというがガイドマップを穴のあくまで眺めるほどの予習が伴えば安い!(特に今は)
・この時に家はバルサンを炊きたい。


おもしろかったこと
・秋田の道路にでていた標語「美人多し、スピード落とせ」 ←これ最高!


posted by laugh always at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

断酒

酒をやめています。

東北旅行だというのに
面倒な決意をしてしまいました。


北島が金をとって
以前から命をかける位
仕事に懸ける時期があってもいいかなと思い、
願掛け?というほどでもないが
今の仕事が一区切りつくまで

とりあえず酒をやめてみようと思う。

無理かもしれないけど
こうやって宣言する勇気がでただけでも
最近の自分としては吹っ切れていると思う。

posted by laugh always at 01:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。