2007年09月16日

いもいもしい

会社の人と飲みにいくと
芋焼酎を飲む機会がおおい(というよりほぼイモ焼酎・・・)
ビールはプリン体がとほざくおっさんが、、、(よって乾杯ビアーで終わり)
ワインはわからんと・・・
日本酒は駄目という人が多い
サワーじゃものたらん(一部レモンサワーがこいぃぃ〜店が有りますが)

ということでほとんどの飲み会で芋焼酎になるんだなぁこれが

結構みんなうるさくなって来て
魔王が、とかイサミとか、海だとか

まぁそれはさておき
最近特に自宅で飲むにはこいつがうまい
海童!
祝いの赤

これおいしいなぁ

いもいもしいんだよなぁ〜

(”いもいもしい”のがすき)^ 39.jpg


posted by laugh always at 22:07| Comment(3) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

ジム後に赤

^ 20.jpg最近の土曜日は
5時までみっちゃんが店にでているので
朝買い出し後、息子を連れ出してどこかへでかけ
4時くらいにもどってきて
5時閉店後ジムへ
7時に戻ってきてみっちゃんとバトンタッチ(みっちゃんがジムへ)
そして息子とお風呂タイム
適当にご飯を食べて早めに寝る

というサイクルができつつある
今もそのサイクルの途中
今日はみっちゃんが久々に(って言ったらおこられる?)
買ってきてくれたカベルネを飲みながら
十勝カマンベールでいっぱい中
みっちゃんが帰ってくるまで息子をお風呂にいれたり
ブログを書いたり・・・

来週からまた土日にちょっと仕事がはいったりして
このサイクルが崩れるが
なんだかんだで幸せな毎日だなぁ〜
posted by laugh always at 19:23| Comment(0) | TrackBack(1) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

vin du ワイン

だいぶ前のことですが
奥さんから自分への誕生日プレゼントでワイン関連のこいつをもらいました。

グラスの中でワインに1秒間触れると、1年のエイジング味と香が変化します。
http://www.winex.co.jp/new/clefduvin/
20-100-s.jpg
オーストラリアののワインでためしてみると
確かにまろやかに
水っぽい若いワインがすこしづつとじっとりとしたタンニンがうまれてくるような・・
(かの服部先生ももっているらしいです)
若いワインをあけてしまったときの必殺技ですわ
posted by laugh always at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

la closerie de camensac

ccame_2.jpg

奥さんにバレンタインデーのプレゼントとして
2本のワインをもらう。
なんだか最高にうれしい。

AC HAUT-MEDOC、GRAND CRU 5級の CH. CAMENSAC のセカンドライン

セカンドにしてはもうちょいという感じだったが
もらいものなので最高にいい気分

7時から日本代表フィンランド戦を見ながら試合終了までに飲みきってしまいました。
いかんいかん
posted by laugh always at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

シャトー・クロ・ダヴィオー 2001

cd_01_02.jpg

酒屋さんからおいしいと言われ
ジム後のほてりから即断 家でラムフルーツチーズと一緒に
2000円だったがもうちょい高めの深みのあるワイン



>>>>>>>

シャトー・クロ・ダヴィオー 2001
 Chateau Clos Daviaud 2001

シャトー・クロ・ダヴィオーはACモンターニュ・サン=テミリオンで、粘土質の斜面に位置する唯一のシャトーです。

平均樹齢30年のぶどう木から手摘みで収穫したぶどうを使用。

30日間のマセラシオン(26〜30℃)、オーク樽(新樽50%、一年樽50%)で8〜12ヶ月間熟成。

表現力豊かなアロマ。アタックはまろやかで豊か。
posted by laugh always at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月18日

ナパバレー

jtba1802921a.jpg

お医者様のお友達に
平日えい!と休みをとって
逗子マリーナで
ゴージャスに
ヨットに乗ってまいりました。

毎年お誘いを受けるのですが
洋上ではワインパーティ並みに
うまいワインを飲ましてくれます。

今年はいろいろ飲んだ中では
ナパバレー(アメリカ)がぴか一でした
ヘーゼルナッツのような独特の香りが
すばらしく絶対に自分でも買おうと決め手
かえってまいりました。

思えば、ワインを知りたい!と思ったのも
去年この会で散々うまいワインを飲ませて
もらったにもかかわらず全然わからなかったのが
出発点でした。

今年は、はずかしながら
ラベルを見ずに多少キキワインのようなものも
やってみまして、
タンニンが薄く、フィニッシュが短いですね
などとこまくしゃれたことをのたまったりしておりました。
いやぁ上達上達!
やっぱり人間継続ですな

83107l.jpg


そうそう
以前仕事の関係で
田崎ソムリエから
サイン入りのワインを頂くという
栄誉な事件もあったのに
ブログをつけないほどに
自堕落な私 うぅん
こりゃ継続になっていないなぁと反省
posted by laugh always at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月29日

LACAPELLE CAVANAC 199じ

ch_lacapelle_cabanac1996.jpg麻婆豆腐と一緒に飲むべき一本ではなかったかような
ぶどう品種:コー(オークセロワ)80%、メルロー20%
飲んだことのないぶどう種だったので
期待したが、いまいち
といいつつ
1時間もかからず一本を一人であけ
今は最高の気分です。

(おかげで日曜日の恒例の手帳整理が今週もぜんぜんはかどらず)
posted by laugh always at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月23日

ここ2週間で飲んだワイン達

画像 499.jpg
友人が多く我が家に来たので
バシバシのんでました
いちいち書くのが面倒でして今回は飛ばします。
が、ソムリエ友人に教えてもらった
ironstoneとcalliterraは値段に割りにおいしく
フランスワインに傾きかけていた自分に反省

友人の紹介
日本橋などでパスタの移動販売をやっているやつです。
新感覚屋台として雑誌に取り上げられること多数
最近はソムリエの資格をいかして
お勧めワインを通販してます。
stella4-1.gif
またやっとというか待ってました!というか
神田にバーを開店するそうです。(通うぞ!!)
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/fuko/
posted by laugh always at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月03日

ブルネロ・デモンタルチーノ97カナリッキオ

画像 109.jpg
↑ちょっとぶれていますが、、

久々に高めのワインを飲みました。
義弟に誕生日祝いにもらったワインをもったいなくて飲めず
奈良の姉とともに両親が新築祝いを兼ねて遊びにきたついでに空けました。
いやぁおいしい
最近は値段に合うワインとそうじゃないワインがようやくわかってきました。
これはもちろん適合判定です!!
togliano.jpg
ヴォルペ・パシーニ トリアーノ2002 750ml こやつもうまかったです。(thats merlotという感じ?)

連休前の木曜日には
バロンドロートシルトを2本飲んで体調をくずしました。
posted by laugh always at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月27日

2005年03月13日

ラ・キュヴェ・ミティーク

キュベミティーク.gifhttp://www.sapporobeer.jp/wine/brand/mythique/

漫画ソムリエで人気を博したおなじみワイン
非常にバランスがとれている
値段以上にうまいと感じた一本
↑のリンクをみていただければわかるように
サッポロビールが輸入してます。
大手の会社が輸入を決定するものって以外にうまいのかも(それなりに吟味もしてるでしょうから)

今度は各社のチカラを入れたワインを飲み比べてみようかなぁ

漫画ソムリエ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408618057X/qid=1110719758/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-9052692-4477025データ
posted by laugh always at 22:19| Comment(1) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月27日

Château lArgenteyre 1999 medoc

medoc syato-.JPG黒胡椒のようなにおい
私好きな奥に潜むルビーのような香りがないのが残念(表現あってるのかよ)


medocの話
posted by laugh always at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月30日

juan francisco solis

CIMG1239.JPGスペインワイン飲んで見ました。
情熱的な、、、なんてことはなく まぁ 透明感のある まっすぐなワインです。
ただ、個人的には、スモーキーな感じが好きなのでもういっちょ!には入りませんでした。

posted by laugh always at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブルゴーニュピノノワール

CIMG1241.JPG

アミオ・セルヴェルのブルゴーニュピノノワール

ワインって体調と料理によるんだなぁと最近思っているのですが
たまたま体調と料理にあっていのか?
ピノノワール 俺 好き!状態にはいりました。
これが正解なのか?を確認するために
ブルゴーニュピノノワールをほかにも飲んでみようプロジェクトが
動き出しました。
posted by laugh always at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月16日

clos virolle bordeaux 2002

fawfaefadwa fasdfasdfafadsfasdfaクロ・ヴィロル/CLOS VIROLLEAOC:ボルドー 面  積:基本的には2ヘクタール
葡萄品種:メルロー80%位、カベルネフラン20%位(年によって変る)
植付け本数:6000本/ヘクタール
生産量:約1200ケース、
オーナー: PONTY-DEZEIX et FILS、責任者はMr Michel PONTY
備考:畑の場所はコトードゥカノンフロンサックとはまさに目と鼻の先の場所で殆ど境界あたり

地元の酒屋に勧められて 1500円弱でかって一人でのみました。
値段を超えた深み。おいしい。ボルドーらしい重みがある。
posted by laugh always at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月13日

2005新年会で飲んだワイン

自己満足ワインメモです。
今年は飲むぞ!!
<ドイツ・ラインヘッセン:白:甘口>1997
【バロン・フォン・ベルノウ】 バロン・フォン・ベルノウ シュペートレーゼ <ブルーボトル>642338
1,300円くらい
産地 ドイツ・ラインヘッセン 種類 白・甘口
マイルドで優しい口当たりのラインヘッセンの遅摘みワイン。ブドウ本来の自然な甘みが心地よく、フレッシュな口当たりが特徴です。 baronn fonn berunou baronn fonn berunou2
本当に甘くてすいすい飲んでしまいました。やや濃厚感にかけたかな
ボトルがかわいい。

銘柄 Ch Pichon-Longueville-Baron(シャトー ピション ロングウィル バロン)
産地名 メッドック地区ポーイヤック村 ヴィンテージ
(年代) 1997種類 赤 品種 カベルネ・ソーヴィニヨンメルロ他 シャトー名は”ピション・ロングウィル男爵家のブドウ園”という意味。1855年にボルドー格付けグラン・クリュ・クラッセ第2級に指定されたが、その後「シャトー・ピション・ロングウィル・コンテス・ド・ラランド(ラランド伯爵夫人のピション・ロングウィルぶどう園)」と二分された。両者はよく比較されるが、伯爵夫人のほうがメルロ種の比率が多く、その名の通り女性的、男爵家の方が男性的といわれる。 barondepihionCh.Pichion Longueville-Baronエチケットのデザインがいかにも高そうで、プレゼントには最適かな

VERDIGLIO TOSCANA2000
SAN VITO 農園のオーガニックワイン(フィレンツェから 15km、トスカーナ キャンティの緑豊かな丘に位置する フィオーレ ディ セルバ のファットリーア サン ヴィート) verdiglio2 verdiglio22

2000 Domaine La Croix Belle No7 vin de pays des Cohtes de Thongue
 7種類のワインをブレンドしたのが名前の由来。重め
  7asfa cerwers

ライマット グラン・ブリュット
スーパーカヴァ。シャルドネに由来するレモンや蜂蜜、炒ったアーモンドの香りがバランスよく豊かで、繊細で優雅さを感じさせる。細やかな泡立ちはクリーミーでなめらか
raimat raimat23

いやぁのみました。
posted by laugh always at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月03日

NEWZEALAND WINE-GISBORNE GEWURZTRAMINER

なんて読むのか?わかりませんが
ここ最近で自分購入のワインでは
ぴか一の白ワインでした。たしか1500円弱だったような、、、
ニュージーランド恐るべし。
(upしてませんが、結構あれから買って飲んでるんです) newzealand
newzealand2
ハウスワイン探しとりあえずこの一本になりそうな、、、
続きを読む
posted by laugh always at 01:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月02日

元旦ワイン!コートデリベロンリュージュ2001年

faeffaefaefe
wafgeafea
嫁の実家で義父とのみました。
ライトでフルーティ非常に飲みやすいワインでした・
posted by laugh always at 22:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月05日

ワイングラス

嫁の実家から、ワイングラスをもらいました
やっぱり大きなグラスで飲むと
本当にそれだけで酔います。

gurasu
↑結構楽天などでさがしましたが、購入に二の足を踏んでおりましたが、ナイスタイミングでもらうことができました。
wainafw
昨日飲んだワインです。



記事を読んでいただいてワイングラスかってみようかなぁという方はこちら。

【プレゼントをした方もされた方もきっとご満足いただける「リーデルグラス」のギフトセット。 】

Vinum Bourgogneギフトセット【こだわりキッチン「プロの道具屋さん」】

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=3425905&pid=682&oid=9&hid=53960
posted by laugh always at 21:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

20041103カッセリーノキャンティクラシコ

waine

やはり飲んだその日に感想を書かないと
わすれてしまうものですね
好き嫌いで言えば、好きな部類でした
wain
posted by laugh always at 21:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン上級者への旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。