2007年10月28日

DIY始動

CIMG4534.jpg

ここ3週間なやみ続けた
一大プロジェクトをやっとのことで開始した。

自宅のカフェの味気ないフェンスを
化粧格子でちょっとかっちょ良くしたかったのだ

見積もりをとったら30万円以上。材料だけで・・・

自分でできるはず という思い込みから

ホームセンターを見学すること3回


電動ドライバー一つ選ぶのに総計で3時間くらいかけたか?

大工の息子にもいろいろアドバイスをもらいながら

自分なりにちょっとした設計図をかいてみる

冒頭の写真は2mの角材10本セット

こいつを12セット買う

一本100円ちょいだが(激安のマツ材にしておく、はじめてだから)

総計120本

車にのるか?とおもったがなんとかのった


乗っけておろすだけで汗だく。

CIMG4536.jpg

早速

買うたインパクトドライバー(リョウビ製)にて

しこしこ作っていく。

水曜日には作り終わるはず

そしたらまた

写真アップするぞ


posted by laugh always at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

ある夜帰宅すると嫁がふさぎこんで・・・

ある夜家にかえると
ふさぎこんだ嫁が・・・

わし「どうしたの」
よめ「ぜんぜん面白いことが言えなかった」
わし「意味わかんねぇよ 何があったんよ」

という理解できない会話

よくよく聞いてみると
週末のお昼の番組で
体の大きなお笑い芸人が
お店の店主を横に
笑顔で芸人さんが看板料理を食べ歩くというあの番組
その取材に際して
ぜんぜんおもろいことがいえなかった嫁


おいおい
落ち込むなよ嫁よ

お前は女芸人か!!
という突っ込みはいいとして
嫁よ元気だせ よくやってるぞ

posted by laugh always at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月05日

三鷹:ギャラリーcafe

遠出の予定があって
帰りに三鷹通り沿いの
家具屋(李朝系のアンティーク漆家具)併設のcafeにお邪魔しました。
画像 216.jpg

「森のギャラリーcafe」ご飯は多摩ニュータウンの城山公園というところで
ピクニック気分で持参したお弁当を食べたものおなかいっぱいでたべれず
(カレーがおいしそうでした)
ベトナムコーヒーとブレンドコーヒーそしてマンゴープリンをいただきました

しかし、待ち時間の間に何気なく偵察した家具エリアに
栃の一枚テーブルが 一目ぼれしてcafe用に購入してしまいました。
画像 210.jpg
cafeのキラーコンテンツになるか!?

※こちらのランプパーテーションは在庫切れ(こちらも一目ぼれだったんですが、、、)
画像 200.jpg
posted by laugh always at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

我が家の車窓から(夜景)

画像 222.jpg画像 223.jpg
84cafeよろしく椰子が見えます。
やっと引越しがおつちついてきまして
今日は奥さんと自宅でちょっと奮発してシャブシャブかましました
勢いあまってワインをあけて
うぃ〜っとベランダで残りワインをかっくらっていました。
posted by laugh always at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月04日

地球儀

dip.jpg

夏のcafe開店までかなり時間はなくなってきましたが
内装業者等を頼んでいないため
まったくの更の業者から店舗デザインをおこなっているため
今だに室内インテリアを模索している状況ですが、、、

突然地球儀がほしくなりました。
嫁さんの意見が発端なのですが
マガジンラックにリゾートの本をたくさん詰め込むつもりなんですが
ふと地球儀で指を指したらもう旅行気分なんてことになっちゃったりして
というくだらない理由からはじまった地球儀探しですが
みつかっちゃいました

いいですねぇこれ 球の大きさ81cmですよ
って値段160万円。。
確かにかっこいい

これ読んで興味もったかた
安いのも ジャポニカ学習帳チックなエレメンタリーなものも
ここ覗くとあります。
是非一度

http://www.globe-shop.net/globe/globe.htm


以下160万円の紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HEIRLOOM SERIES(エアールーム・シリーズ) 
The DIPLOMAT ディプロマット型(英語版)↓
地球儀専門店特別価格 1,659,000円(税込)(送料無料)
壮麗なハンドクラフト直径81cmの照明付地球儀は、
重役室、応接間、書斎の雰囲気を高めます。
この古今東西を通じ最も詳細な地球儀は、
国家首脳、政府高官、会社重役、大学、図書館はもとより、
社会のあらゆる領域で活躍される方々の
その地位にふさわしい所有物の一つに数えられています。
常に改訂されている最新の球は円周約2.5m、表面積は2m2を超え、
記載地名約21,000の詳細な地図は10色のオフセット印刷です。
揺籠式の架台は熟練した職人が彫刻し磨き上げて光沢を抑えた
良質のマホガニー材で、真ちゅうの子午環には緯度目盛りが
深く刻まれ、美しさをさらに強調しています。
細部に至るまで惜しみ無い配慮がほどこされ、
芸術性と機能性が見事に調和している地球儀の最高傑作です。
梱包は球と架台の二個口になります。
(日本語版はございません。)
球径 81cm 高さ 121cm 重量 68kg
posted by laugh always at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月06日

店舗バスターズ

img src="http://laughalways.seesaa.net/image/CIMG1229.JPG" alt="CIMG1229.JPG" width="1280" height="960">

幕張の店舗関連の中古品を買っているお店に行ってまいりました。

皆さんが業務用ときいて多分思い浮かべるような
ホシザキさんの冷凍庫なんかが、
倉庫にどかどかとおいてあり、びっくり価格で
並んでいます。

われわれにはどきどきするような商品でも
普通の人みたら「ふーん」って感じなんでしょうか?

2Fにはお店でよくでてくるような
船の形をしたサシモリ用の皿や
寿司桶各種、などなど業務用の皿が
わんさかおいてありました。

購入を検討している冷凍庫
CIMG1234.JPG
posted by laugh always at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

macでレジを

voila.jpg

http://www.t-break.co.jp/products/MCindex.html

しようかと思っていますなんて書いてたら、
こんなの紹介されました。
(まぁ似たようなのを見て”いいなぁ”と思っていたんですが)
でも高いなぁ

posted by laugh always at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月17日

オープン半年をきる

CIMG1195.JPGだんだんと詳細が煮詰まってきました。
近しい方とは夢を語りあったりした中で、いろいろと今の案を形にした
プレゼンブックみたいなのを見せたりもしていますがちょいと現行案を箇条書きにしますと、、、


営業時間: 11時から夕方6時くらいまで
内容  :おもにお昼ご飯を提供 2時以降は定番メニューで6時までまったりと(happyhour考えています)
音楽  :hawaii-FMを流しっぱなしか
店名  :椰子の木が家の目の前に街路樹として植樹してあるので、まぁるい形の我が家のバルコニー(ここに4人掛けテーブル*2をオープンカフェスタイルで設置予定)からなかなかオツな風景が楽しめそうだということで「84cafe」(やしかふぇ)が有力候補
(なんだい駄洒落かい!!)
イベント:月に2回ほど友人のソムリエを呼んででチーズとワインの会(普段飲めないようなワインをみんな集まれば、、、という感覚で飲む)を開いたり、共通の趣味の方が集まれるように 週末は夜を開放して詩の朗読会や何かしらのoff会なんかが盛んに開かれたらいいなぁとおもっとります。地域のコミュニティの集会所(おいしいコーヒーとビールが出る)
※夜は誕生日会なんかでも貸切可能とする予定
その他 :ダイビング関連の美しい本をたーくさん置いて自由にリゾート気分にひたってもらい無線LANをひいて、ネットサーフィン用にノートを2台程貸し出したりできるようにしたいなぁとも考えてます。マッサージチェアや酸素バーなんかもいまだ本格検討中です。憧れだったMacでのレジ計画も進行中です。

まぁすべて住宅地の中で開くカフェだからこそできることですが
とは言ってもやはり飯がうまくないとお客様は来てくれないと肝に銘じております。
posted by laugh always at 01:23| Comment(1) | TrackBack(1) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月09日

home party

明日は友人が退去して我が家を訪れます。
うちの奥さんも
ここ朝から晩まで料理をしっぱなしなので
やっとその成果が日の目が見る大事な機会だそうです。
楽しみです。
posted by laugh always at 01:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月21日

修行ご飯

burannchji
日曜日に家族で頼んでほしい
バケットサンドセットを想定してつくってみました。
日曜日の朝は
奥さんを家事から解放して、
子供のために野菜たっぷりのサンドを
ほおばりながら、お父さんはちょっとだけ早い
ビールを一口。。。。
posted by laugh always at 02:34| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月24日

練習ごはん

本日のよるも
嫁さんはcafeの練習ご飯です。
全3品
@はあんかけかた焼きそば
yaki
Aはポテトのアンチョビホワイトソースグラタン長ネギ添え
touhu
Bはお豆腐と、、、、でした (すいませんなんだか忘れてしまって)
touhu

本日のお料理は85点
syannpan
シャンパンで未来を夢見る夜になりました
posted by laugh always at 08:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月15日

練習ご飯

meshi

今日もカミさんが練習でcafe用のご飯を作ってます。
食べた後はこうしたほうがいい、あーしたほうがいいの 大激論

ちなみに 今日のご飯は
春雨風サラダ、豆腐とベーコンのキッシュ
ほうれん草の冷スープ、日本風ロコモコ丼(おからハンバーグ)

まだまだこれからの二人です。
posted by laugh always at 22:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

マガジンラック

PCの故障によりなかなか更新ができませんでした。
アクセス解析をみるとその間もかなりの方がごらんになっていただいており恐縮の次第でございます。

さてさてcafeの話題です。

順番を無視して、思いついたところから
我々のcafe計画の全貌を少しづつ皆さんに公開をしていきますが、、

まずはマガジンラックです。 マガジン
cafeとは日常の合間に訪れるスローな時間の提供者であるべき という持論を実践すべく、マガジンラックを置こうと思っております。

ありがちでな発想ではありますが、こだわりポイントは
手にしてもよくわからない本ではなく、買うほどではないけれど
見てみたい本

学生街や表参道などの多感なかたがたが集まる場所ならいざしらず 我々の計画の場所は 海に近い住宅街

というわけで、こんな本なんかいかがでしょうか?
ダイビング
まぁ単純に自分の趣味の本なんですが、
このほか よく行くハワイのホテルガイドなどなど

英語のインテリアの雑誌など コーヒーのともに
存在するだけでなんとなくかっこよくなる本はさておき
実際になにかのきっかけになるような本を置いていきたいなと
思っております。
posted by laugh always at 19:59| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月31日

経営主体

<きままに書いておりますので、、、>

来年の夏前にはオープンの予定です。
基本的には妻が今のフード関連の仕事をやめ
厨房に

バイトさんを2人くらいお願いをして
夫の私は、収支管理を担当する予定です。
(ということで私はサラリーマンをやめません)

ちなみにウチの奥さんは
パン屋さんやイタリア料理、cafe等
5年ほどのキャリアがありますが、
しかしながら絶対な自信があるわけではありません。
とにかくおいしいものをお客様に出すことはもちろんですが
それ以上にくつろいでほしいと思っています。

次回以降はいかにお客様にくつろいでいただくかの
アイデアを皆さんに公開して行こうと思っております。
posted by laugh always at 14:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月26日

kick off

突然ですが
約1年後に夫婦でcafeを始めます。
2年前からの構想がようやく身を結び
着々と準備にはいっていますが、
このたび 奮闘の経過を
ブログに綴ってまいろうかとおもっております。

次回以降
今までの経緯を少しずつ&今我々が準備している内容を
アップして行こうとおもっておいます。
お楽しみに!
posted by laugh always at 01:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | cafeをやります | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。